歯科基礎医学会が目指す歯科イノベーション

2040年に向けて歯科基礎医学会主導のイノベーションを目指します

2040年には、団塊ジュニア世代も65歳以上の⾼齢者となる一方で現役世代(15歳から64歳)が減少し、1人の高齢者を1.5人の現役世代で支えることになると推計されています。このことは現役世代が高齢世代を支える我が国の社会保障制度の維持が困難になることを意味し、我が国の医療や年金の安定的な提供に重大な影を落としています。さらに都市の空洞化や社会インフラの老朽化の問題も指摘されています。

それでは、この2040年のネガティブな予測に歯止めを掛け明るい未来への方向転換ために歯科は何をなすべきでしょうか。日本歯科医学会は「健康寿命の延伸に貢献する歯科イノベーションロードマップ」を作成して社会における歯科のプレゼンスを示すことを提唱しました。これを受けて、本学会は以下の4研究テーマを選定し、7年ごとの短期目標を設定して歯科基礎医学の立場から歯科イノベーションの推進に貢献することとしました。

【1】歯科基礎医学会が目指す歯科イノベーションのテーマ

  1. 口腔・全身の健康増進を目指す口腔マイクロバイオームの解明
    口腔 dysbiosisが口腔および全身の健康に与える影響とその機序を解明し、口腔 dysbiosisの診断法および口腔マイクロバイオームの育成法と改善法の確立を目指す。
  2. 健康長寿社会を目指す口腔機能低下の予防と回復法の確立
    高齢者が健康で自立した生活を送る上で大きな障害となる咀嚼や嚥下などの口腔機能低下のメカニズムを解明し、その予防法と回復法の確立を目指す。
  3. 早期口腔癌の発生・進展メカニズムと診断・治療法の確立
    発生・進展した口腔癌による口腔機能やQOLの低下を回避するため、早期口腔癌の発生・進展メカニズムを解明し、新規診断法や治療法の確立を目指す。
  4. 新たな再生医療・バイオマテリアルの開発
    歯・歯周組織・口腔粘膜を含んだ口腔組織再生のメカニズム解明を中心とした基礎的研究の推進とともに、再生医療に関するバイオマテリアルの臨床応用開発を目指す。

【2】歯科イノベーションロードマップの展開の流れ(図1、図2参照)

ⅰ)歯科基礎医学会では上記4つのテーマを7年ごとのイノベーションロードマップに沿って推進・確立することより「口腔の健康が全身の健康につながる」事実を社会に発信します。

ⅱ)先進的な歯科医療機器や治療法の発展と共に、国民の口腔の健康管理への意識が向上し歯科での定期健診やその結果に基づく予防治療の機会が増えることで、健康寿命の延伸につなげます。

ⅲ)その結果、健康な高齢者人口が増加することで、2040年に予想される医療や社会保障制度への負担が軽減され、国民への持続可能な社会保障の提供を目指します。

【3】歯科イノベーションテーマの社会への発信

歯科基礎医学会では、第61回学術大会(2019年)から、毎年、各テーマについてシンポジウムを開催しています。
これらの成果の概要を本学会ホームページへ掲載し、幅広い情報発信と活動のアピールを推進していきます。

過去のイノベーション・シンポジウム

図1

図1

図2

図2 歯科基礎医学会が目指す歯科イノベーションロードマップ
学会事務局

〒170-0003
東京都豊島区駒込1-43-9
(一財)口腔保健協会内
一般社団法人歯科基礎医学会

お問い合わせフォーム