若手研究者の育成
若手研究者助成制度
Japanese Association for Oral Biology Grant-in-Aid for Young Scientists
2020年度の募集はございません。
歯科基礎医学会 若手研究者助成(2019年度)募集のお知らせ
歯科基礎医学会では,若手学会員を対象者に,会員の将来に渡る研究活動の促進を図ることを目的として,歯科基礎医学の発展を担う若手研究者を奨励するために若手研究者助成制度を制定し,以下の要領で公募します.奮って応募くださいますようお願いいたします.
- 若手研究者助成制度規程(139KB)
- 応募資格:
(1)本会正会員または学生会員であること.但し,応募時および研究期間において学部学生は除く.
(2)応募締切時に40歳未満あるいは学位取得10年以内の者.但し,出産・育児・介護等のために研究を中断した場合には,年齢制限あるいは学位取得後の年限において中断期間分の延長を認める.その場合、該当期間を申請書中に記載すること.
(3)本助成申請時に同じ研究内容に対する他の研究費等を獲得していないこと.(科学研究費助成事業など,他団体からの研究費を獲得されている場合には,申請資格を満たしません.本会事業に申請をされる場合には,異なる研究内容で申請する必要がありますので,ご注意下さい.)
- 研究期間:2年間(2019年6月1日~2021年5月31日まで)
- 研究費:対象研究1件につき,原則50万円を上限
- 対象研究:歯科基礎医学を発展させることが期待できる研究テーマ
- 研究組織:原則として申請者(研究代表者)が単独で行う
- 研究成果等の報告義務:
①助成を受けた者は,研究期間中または終了後に,研究成果の報告について下記を履行する.
(1)研究経過を,研究開始後1年を目処に学会へ報告する.
(2)研究成果を,研究終了後3か月以内に学会へ報告する.
(3)研究成果を,歯科基礎医学会学術大会で発表する.
(4)研究成果に関する論文を原著論文として学術誌に発表する.発表する学術誌はJournal of Oral Biosciencesや国際英文誌が望ましい.②研究成果に関する論文掲載や学会発表等をする際は,本会からの研究助成によることを明記,明言する.なお,本助成の英語標記はJapanese Association for Oral Biology Grant-in-Aid for Young Scientistsとする.
- 応募締切:2018年10月31日(水)(消印有効)
- 応募要領:
応募に際しては,本学会の定める申請書および提出書類を学会事務局まで提出すること.
申請書ダウンロード (27KB)
- 選考方法:
(1次選考)研究委員会委員による厳正な書類審査を行い,4~5名(予定)を選出する.
(2次選考)2019年5月予定
1次選考通過者にご参集いただき,口頭発表による選考を実施する.
(実施にあたり旅費等の支弁はございませんので,予めご了承下さい.) - 口頭発表実施要領:
口頭発表(パワーポイント使用.発表時間,会場については後日決定))
- 審査と結果通知:
審査結果は,2次審査終了後の常任理事会で承認された後に本人に書面で通知する.
- 申請書および提出書類送付先
一般社団法人歯科基礎医学会事務局
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル301
TEL:03-3947-8891
「若手研究助成申請書在中」と朱書きのこと