歯科基礎医学会が目指す歯科イノベーション シンポジウム
第63回 歯科基礎医学会学術大会(令和3年:神奈川歯科大学担当)
「日本歯科理工学会・歯科基礎医学会イノベーションロードマップ合同シンポジウム」(令和3年10月オンライン開催)
『新たな再生医療・バイオマテリアルの開発』
オーガナイザー | 宇田川 信之(松本歯科大学歯学部口腔生化学講座) |
二瓶 智太郎(神奈川歯科大学歯学部臨床科学系歯科診療支援学講座クリニカル・バイオマテリアル学分野) | |
シンポジスト | 塙 隆夫(東京医科歯科大学生体材料工学研究所 金属生体材料学分野) 「再生医療における金属材料の役割と課題」 |
岸田 晶夫(東京医科歯科大学生体工学研究所物質医工学分野) 「新しいバイオマテリアル:脱細胞化組織の可能性」 |
|
江草 宏(東北大学大学院歯学研究科分子・再生歯科補綴学分野) 「次世代の再生補綴歯科治療に向けたイノベーションロードマップ」 |
|
美島 健二(昭和大学歯学部口腔病態診断科学口腔病理学部門) 「唾液腺3次元培養法の開発」 |
第62回 歯科基礎医学会学術大会(令和2年:鹿児島大学担当)
「歯科イノベーション・ロードマップ」 シンポジウム(令和2年9月オンライン開催)
『がんの発生と制御への挑戦』
コーディネータ | 清島 保(九州大学 大学院歯学研究院 口腔病理学分野) |
座長 | 豊澤 悟(大阪大学 大学院歯学研究科 顎口腔病因病態制御学講座 口腔病理学教室) |
清島 保(九州大学 大学院歯学研究院 口腔病理学分野) | |
講演者 | 杉浦 剛(鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 顎顔面疾患制御学分野) 「口腔がんの早期治療のための発がん・転移のリアルタイムモニタリング:臨床の立場から |
宇佐美 悠(大阪大学 大学院歯学研究科 顎口腔病因病態制御学講座 口腔病理学教室) 「4NQO発癌モデルを用いた舌癌発生過程における血管の解析」 |
|
藤井 慎介(九州大学 大学院歯学研究院 口腔病理学分野) 「口腔扁平上皮癌における増殖および分化転換の新規分子基盤の解明」 |
|
山元 英崇(九州大学 大学院医学研究院 形態機能病理学講座) 「HPV 関連頭頸部癌の病理」 |
|
オーバービュー | 井上 富雄(昭和大学 大学院歯学研究科 口腔生理学講座) |
第61回 歯科基礎医学会学術大会(令和元年:東京歯科大学担当)
「2040年への歯科イノベーション・ロードマップ」 キックオフシンポジウム(令和元年10月14日開催)
『口腔・全身の健康増進を目指す口腔マイクロバイオームの解明』
オーガナイザー | 山崎 和久(新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔保健学分野) |
山下 喜久(九州大学大学院歯学研究院口腔予防医学分野) | |
シンポジスト | 山下 喜久(九州大学大学院歯学研究院口腔予防医学分野) 「口腔マイクロバイオーム解析の臨床応用の可能性」 |
久保庭 雅恵(大阪大学大学院歯学研究科予防歯科学分野) 「メタボロミクスで読み解く歯周病原性細菌叢の代謝活性」 |
|
服部 正平(早稲田大学理工学術院先進理工学研究科) 「長鎖型NGSを用いたヒト腸内マイクロバイオームのメタゲノミックス」 |
|
山崎 和久(新潟大学大学院医歯学総合研究科口腔保健学分野) 「口-腸連関に基づくPeriodontal medicine病因論」 |